基礎代謝量に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。





①安静座位で測定する
基礎代謝とは、生きるために最低限必要なエネルギーです。
立ったりしゃべったりしないでただ生きているだけの状態を保つのに必要なエネルギーです。
座った状態で測定するのと仰臥位ではあまりエネルギー消費は変わらない・・・
そう思いますか?
実は座位での基礎代謝は仰臥位での基礎代謝より10%も多いのだそうです。


基礎代謝は、消化管の動いていない早朝空腹時に、快適な温度で仰臥した状態で測定します。

②男性に比べて女性が高い
人によって体格は様々ですが、一般的に男性のほうが女性よりも骨格筋が多いですね。
骨格筋はエネルギー代謝の多い組織ですから、骨格筋の少ない女性のほうが基礎代謝が低くなります。



③環境温度に影響されない

冬の寒い日を想像してみましょう。
無意識に全身に力が入っていたりしませんか?
これは筋肉を使っている状態です。
選択肢②で言った通り、骨格筋はエネルギー代謝の多い組織です。
冬で体に力が入っている状態は、エネルギー代謝が多くなっているといえます。
よって、基礎代謝は寒いときのほうが暑いときよりも高く、
環境温度に影響されるといえます。



④低栄養状態で増大する
低栄養状態になると、人間の体はやせていきます。
やせると脂肪だけでなく筋肉も小さくなっていきます。
さらにエネルギー代謝の少なくなった体は、少ないエネルギーで生きていくために
エネルギー消費が少なくても済むように適応していきます。
つまり、基礎代謝が低下していきます。


低栄養状態では基礎代謝は低下します。
⑤アドレナリンにより増大する
アドレナリンはよく、戦うためのホルモンと言われます。
アドレナリンが分泌されると体は戦闘に備えて準備をします。
心拍数を増やし、血圧を上昇させて全身に血液を行きわたらせ、グリコーゲンや脂肪酸から動くためのエネルギーを作り出します。


普段より体はたくさんの代謝や動きをすることとなり、エネルギー代謝はあがります。
ということで、この選択肢が正解です。
まとめ
基礎代謝量についての解説でした。
基礎代謝やエネルギー代謝についての問題はよくでています。
今回解説した問題の選択肢は、特に基礎的な内容なので、しっかり覚えておきましょう!

